ランニングフォームの改善や走力アップに効果的な体幹トレーニング。前回は具体的に5つのトレーニングメニューを取り上げ、詳しく解説しました。しかしさらなるレベルアップを目指すなら、いわゆる“固める”体幹トレーニングだけでなく、ぜひ「スライドコアトレーニング」にも挑戦してみてください。
スライドコアトレーニングとはその名の通り、「スライド(=滑る)」動きを取り入れた体幹トレーニングのこと。動きながら体幹部に刺激を入れ、筋力だけでなく身体のコントロール能力なども養われます。ここではスライドコアトレーニングについて、5つのトレーニングメニューを手順やポイントと合わせてご紹介しましょう。
なお、スライドコアトレーニングでは手や足を床で滑らせる必要があります。今回は専用のアイテムを用いていますが、例えば手足の下にタオルを敷くなど、滑りやすい環境さえ整えば手段は問いません。まずは身近にあるもので、工夫して取り組んでみてください。
目次
1.マウンテンクライマー
手順
- 両手を肩幅に広げて床につきます
- 両足を伸ばし、身体を両手と両足つま先で支えて真っすぐな姿勢を作りましょう
- 左右の足を交互に、膝を曲げながら手の方へ引きつけます
- 動作時間や回数を決めて数セット行いましょう
ポイント
・足は真っすぐ引きつける
・できるだけ上下動しないようにする
・両足を同じタイミングで入れ替える
2.両足引きつけ
手順
- 両手を肩幅に広げて床につきます
- 両足を伸ばし、身体を両手と両足つま先で支えて真っすぐな姿勢を作りましょう
- 両足を同時に、膝を曲げながら手の方へ引きつけます
- 動作時間や回数を決めて数セット行いましょう
ポイント
- 足を引きつけた際、腹筋部の伸縮を意識する
- 動作時間や回数を決めて数セット行いましょう
3.腹筋スライド
手順
- 床に正座します
- 両手を肩幅程度に開いて床につきます
- 限界まで両手を前に伸ばしていきます
- 限界まで伸ばしたら手を元の位置に戻してください
- これを数回繰り返しましょう
ポイント
- 真っすぐ「もう限界だ」となるまで手を遠くに伸ばす
- 左右の手は同時に動かす
- 上半身だけでなく腰も伸ばす
4.サイドスクワット
手順
- 両足を肩幅よりやや広く開いて立ちます
- 左足は膝を曲げて腰を落としながら、右足は横もしくは斜め後方に伸ばしましょう
- 元の姿勢に戻り、これを繰り返してください
- 足を入れ替えて同様の動作を行いましょう
ポイント
- 曲げた膝が前に出ないようにする
- 伸ばす足は遠くまでしっかり伸ばす
- 上半身の位置は変えずに腰だけを落とす
5.ランジ
手順
- 直立の状態から左足の膝を曲げ、右足を後ろに伸ばします
- 伸ばした足の膝が床につく直前まで到達したら、元の位置に戻りましょう
- この動作を繰り返してください
- 動作する足を入れ替えて反対側でも行います
ポイント
- 足の動きに合わせて腕も振る
- 前かがみにならず上半身は床に対して垂直を維持する
- 元の位置に戻る際は、膝を曲げた方の足でしっかり地面を押す
■大切なのは、速さより正確さ!
スライドコアトレーニングは、しっかり手足が“滑る”ことが大切です。滑らかに動かないと効果が下がりますので、まずは環境を整えてください。なお、スライドコアトレーニングを実践する際には、「とにかく早く動作しよう」と考える人が少なくありません。もちろん素早く動くことは効果を高めますが、動きが雑になったり小さくなったりしては本末転倒です。まずは「正確に動作する」ことを基本として、ゆっくりした動作から始めましょう。正しく動けるようになったら、その動きを維持しながら少しずつスピードを速めてみてください。